○前回、日本最古の史書とされる「古事記」や「日本書紀」が邪馬台国をどのように描いているのか、そんな話をした。もっとも、まだ書いている途中であるけれども。
○要するに、「古事記」や「日本書紀」が描く邪馬台国は日向国の一部だとするしかない。つまり、「魏志倭人伝」は結構正確に三世紀の倭国を描いていることが判る。そして、神武天皇の在位は紀元前660年となっているが、実際はそんな古い時代の話ではない。何故なら、三世紀に邪馬台国が日向国に存在する以上、神武天皇の出現は三世紀以降とするしかない。
○要するに、「古事記」や「日本書紀」が描く邪馬台国は日向国の一部だとするしかない。つまり、「魏志倭人伝」は結構正確に三世紀の倭国を描いていることが判る。そして、神武天皇の在位は紀元前660年となっているが、実際はそんな古い時代の話ではない。何故なら、三世紀に邪馬台国が日向国に存在する以上、神武天皇の出現は三世紀以降とするしかない。