Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

卑弥呼の正体:其の九十一

$
0
0
○「卑弥呼の正体:其の八十九」で邪馬台国の所在地を明らかにし、「卑弥呼の正体:其の九十」で卑弥呼の現住所が鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島だとした。もうそれで「卑弥呼の正体」シリーズも終わりだろう。

○そう思っていたが、何かしまりが悪いと言うか、書き残しがあるようで、気になった。それは現代に祀られている卑弥呼の話だろうし、もう一つ、卑弥呼の鬼道の話だろう。つまり、卑弥呼の正体余話と言うことになるのだろう。間違いなく卑弥呼にはそういう残像がある。それを残したままにしておくこともできない。

●今回、ここで扱うのは「卑弥呼の正体余話」第一話として、中国仏教の話をしておきたい。日本への仏教伝来が中国からであることは、衆目の一致するところである。ただ、仏教公伝としては、六世紀、朝鮮半島経由となっているようだが、それが完全な誤りであることは間違いない。

●中国には仏教の聖地として、中国四大仏教名山が存在する。ウィキペディアフリー百科事典では次の通り。
      中国四大仏教名山
   中国四大仏教名山(ちゅうごく しだい ぶっきょう めいざん)は、中国で用いられる、四ヶ所の著
  名な仏教名山・霊山・聖山に対する呼び名である。
    ・山西省五台県の五台山 - 文殊菩薩の霊場(世界遺産)
    ・四川省楽山市の峨眉山 - 普賢菩薩の霊場(世界遺産)
    ・安徽省池州市の九華山 - 地蔵菩薩の霊場
    ・浙江省舟山市の普陀山 - 観音菩薩の霊場
    ただし、普陀山は実際には山ではなく島である。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E4%BB%8F%E6%95%99%E5%90%8D%E5%B1%B1

●当古代文化研究所では、これらの中国四大仏教名山には、全て参詣済みである。
  ・書庫「五台山」:23個のブログ
  https://blogs.yahoo.co.jp/sigureteikamoyama/folder/1276028.html?m=l&p=1
  ・書庫「仏教聖地:峨眉山」:21個のブログ
  https://blogs.yahoo.co.jp/sigureteikamoyama/folder/1272577.html?m=l&p=1
  ・書庫「九華山・黄山」:31個のブログ
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/folder/1234224.html?m=l&p=1
  ・書庫「海天佛国:普陀山」:31個のブログ
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/folder/1204492.html?m=l&p=1

●これらの中でも特に、浙江省舟山市普陀山には、これまで5回参拝している。それは日本への仏教が此処から伝来したと思われるからである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles