Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

霧島山冠雪

$
0
0





○ここのところ、厳しい寒さが続いている。つい数日前も霧島山は真っ白であった。今朝は霧が出て、全然視界が無かった。9時過ぎに、ようやく霧が晴れて、真っ白な霧島山が出現した。時には、冬山登山も悪くない。

○そう考えて、10時ころに家を出た。霧島山最高峰の韓国岳が比較的登り易いので、高速で小林西まで行き、それからえびの高原へ行くルートを選んだ。昨年、12月1日にも、このルートで行き、韓国岳へ登っている。
  ・書庫「大和三山」:ブログ『霧島山:韓国岳登山』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41199339.html

○ただ、えびの高原へ行く県道1号線が心配であった。これだけ寒かったら、チェーン規制がなされている可能性が高い。一応、チェーンはあるが、冬山に登る自信が無い。チェーン規制だったら、諦めて帰ろうと決めていた。南国宮崎では冬山は特に弱いのである。

○高速で小林西ICに降りたところ、チェーン規制どころか、道路そのものが閉鎖されていた。これでは登山どころではない。諦めて帰るほかない。

○しかし、折角、此処まで来たのであるから、小林から高原へ抜けて帰ることとした。途中で、雪山の写真くらい撮って帰ろうと思ったからである。途中、霧島岑神社と狭野神社にお参りして帰った。

○帰る途中、数ケ所、立ち寄って写真を撮った。今日の雪山は最高だったに違いない。この冬のうちに、一回は登ってみたい。

○今年、1月11日にも霧島山に雪が積もった。
  ・書庫「大和三山」:ブログ『霧島山初冠雪』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41248377.html

○南国宮崎では雪が降ることは滅多に無い。もちろん、大事件なのである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles