Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

岑參:與高適薛據同登慈恩寺浮圖

$
0
0

○岑參の詩を、『題苜蓿峰寄家人』詩からずっと訳し続けている。これまでどれくらい、訳したか。気になったので、数えてみた。
   愨裹鯤鷁反諭抻蹇 ´◆憮|羣遏抻蹇 
  『白雪歌送武判官歸京』詩  ぁ愾論邱塋送封大夫出師西征』詩
  ァ慘愨羃諒送封大夫出師西征』詩  Α惴寃料旦使赴河隴』詩
  А惷夢愆鹹弘騨臺蹇抻蹇 ´─憊柯臧彷貿点膤歌六首・其一』詩
  『獻封大夫破播仙凱歌六首・其二』詩  『獻封大夫破播仙凱歌六首・其三』詩
  『獻封大夫破播仙凱歌六首・其四』詩  『獻封大夫破播仙凱歌六首・其五』詩
  『獻封大夫破播仙凱歌六首・其六』詩  『寄左省杜拾遺』詩
  『送人還京』詩  亜愾判官赴磧西』詩
  院愿倥岨奸抻蹇 ´押愡核悉媚抻
  魁愿亳鄴城』詩  粥愽詼鳴軼攝思家』詩
  ㉑『韋員外家花樹歌』詩  ㉒『送張子尉南海』詩
  ㉓『暮春虢州東亭送李司馬帰扶風別廬』詩  ㉔の『和賈至舎人早朝大明宮之作』詩

○岑參には、まだまだ佳詩が幾らでもあるのだが、そろそろ終わりとしたい。それで、最後に、岑參の『與高適薛據同登慈恩寺浮圖』詩で締めたい。

  【原文】
      與高適薛據同登慈恩寺浮圖
          岑參
    塔勢如湧出,  孤高聳天宮。  登臨出世界,  磴道盤虚空。
    突兀壓州,  崢如鬼工。  四角礙白日,  七層摩蒼穹。
    下窺指高鳥,  俯聽聞驚風。  連山若波濤,  奔走似朝東。
    松夾馳道,  宮觀何玲瓏。  秋色從西來,  蒼然滿關中。
    五陵北原上,  萬古濛濛。  淨理了可悟,  勝因夙所宗。
    誓將挂冠去,  覺道資無窮。

  【書き下し文】
      高適と薛據と同に慈恩寺の浮圖に登る
          岑參
    塔勢は、湧出するが如く、  孤高して、天宮に聳ゆ。
    登臨すれば、世界を出で、  磴道は、虚空に盤る。
    突兀として、神州を壓し、  崢として、鬼工の如し。
    四角は、白日を礙り、    七層の、蒼穹を摩す。
    下窺して、高鳥を指し、   俯聽して、驚風を聞く。
    連山は、波濤の若く、    奔走して、東に朝するに似たり。
    青松は、馳道を夾み、    宮觀の、何ぞ玲瓏たる。
    秋色は、西より來たり、   蒼然として、關中に滿つ。
    五陵は、北原の上、     萬古の、青濛濛たり。
    淨理は、了に悟るべし、   勝因の、夙に宗とする所。
    誓ひて將に冠を挂けて去り、 覺道、無窮に資せんとす。

  【我が儘勝手な私訳】
      高適・薛拠とともに、長安の大慈恩寺の大雁塔に登る
          岑參
    大慈恩寺の大雁塔は、自然に地面から生え出したように、
    ただ一つ厳かに、空に向かって聳え立っている。
    大雁塔に登れば、まるで別世界を眺めることができ、
    大雁塔の階段は、空へ向かって螺旋状に続いている。
    高く突き出ていて、都長安でも群を抜いて高く、
    高く険しいさまは、とても人間わざとは思えない出来栄えである。
    大雁塔の四隅は、太陽を支えるくらい高く、
    大雁塔の七重の塔は、青い空まで続いているかのようである。 
    大雁塔から下を見て、高い空を飛んでいる鳥を指さし、
    大雁塔からうつむいて耳をすませば、激しい風音が聞こえてくる。
    遠くの連なり続いている山々は、まるで大きな波のように、
    あたかも東に向かって、勢いよく流れ去るかのように思える。
    青い松の巨木が、宮城へと続く大道の両脇に植えられていて、
    その先に、宮殿がなんと整然と立ち並んでいることか。
    都長安では、秋の気配は、西の方から訪れるのであって、
    古色蒼然とした雰囲気が、関中平原全体に満ち満ちようとしている。
    漢の五陵は、都長安の北原、咸陽にあって、
    紀元前の大昔から今に至るまで、鬱蒼として存在し続けている。
    佛様の清浄な教えは、何時でも悟ることができる、
    佛様との因縁も、ずっと前から心懸けていることである。
    今すぐ、官を辞して出家して、
    正覚への大道を行い、悟りの一助とすることを誓いたい。

○最近では、2015年8月9日、2017年5月16日、2017年10月21日と、西安を訪れているが、大慈恩寺大雁塔へ出掛けたのは、2015年8月9日が最後である。

○大雁塔を最初に訪れたのは、今から30年ほど昔の話である。当時は、大雁塔に登ることもできた。周囲には、何も無い広場の只中に、大雁塔は寂しく建って居た。今では信じられない光景である。

○岑參の『與高適薛據同登慈恩寺浮圖』詩は、何とも壮大な詩である。しかも、この作品は、岑参、高適、杜甫、储光羲、薛據の五人の連作だと言うのだから、何とも凄い。ただ、薛據の作品は、散失してしまっているけれども。

○できれば、高適、杜甫、储光羲の作品も併せて、見てみたい。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles