Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

肝付町の三岳参り

$
0
0
○本ブログでは、書庫名を「肝属町の三岳参り」としている。「肝付町の三岳参り」の誤りではないかとの指摘があるかも知れない。実際、行政では肝付町となっている。しかし、実際、鹿児島県肝属郡肝付町である。何とも、面倒な話である。どうにかして欲しい。そう思っているのは、私だけではあるまい。行政が必ずしも正しいわけではない。

○川の名も、肝属川である。郡名も肝属郡である。それなのに、わざわざ肝付町と町名をするのも、いかがなものか。そんな話は無かったのだろうか。もともとは大隅国大隅郡大隅郷が大隅国には存在したと言う。そういうふうに、肝属郡肝属町とするのが常識ではないか。鹿児島には肝属姓もある。

○だから、敢えて、書庫名は「肝属町の三岳参り」としている。もっとも、鹿児島で、肝属地名が何を意味するか。寡聞にして、そんな話を聞いたことがない。極めて大事な話だと思うのだが。

○仕方が無いので、勝手に自説を唱えている。それが『かもつきのあひら』である。つまり、『きもつきの』が「あひら」に掛かる枕詞だとする。それが訛って『かもつきのあひら』となった。それを裏付けるものが鹿児島県肝属郡にはある。

○このことについて、随分前から、何度も書いている。
  ・書庫「狗奴国・救仁国の風景」:ブログ『かもつきのあひら』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36169410.html
  ・書庫「狗奴国・救仁国の風景」:ブログ『神社考』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36233853.html
  ・書庫「奥駈道を歩く(吉野から弥山まで)」:ブログ『吾平山陵の正体』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/34955902.html
  ・書庫「奥駈道を歩く(吉野から弥山まで)」:ブログ『吾平山陵の正体◆
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/34962642.html
  ・書庫「世界上最美麗華貴之城:杭州」:ブログ『狗奴国の風貌』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37996542.html
  ・書庫「「おしえて邪馬台国」の不思議」:ブログ『かもつきのあひら』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/39083092.html
  ・書庫「日向国の邪馬台国」:ブログ『かもつきのあいら』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/40241198.html
  ・書庫「肝属町の三岳参り」:ブログ『かもつきのあひら』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/40475293.html
  ・書庫「肝属町の三岳参り」:ブログ『かもつきのあひら』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41730040.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles