Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

辯才天信仰の普陀山

$
0
0

○日本では、仏教伝来は6世紀に朝鮮半島経由でもたらされたと考えられている。しかし、日本の辯才天信仰を遡ると、それより遙か以前に、日本へは仏教が伝来していたことが判る。

○実際、日本三大辯才天とされる、竹生島・宝厳寺、宮島・大願寺、天川村・天河大弁財天社を訪れると、日本の辯才天信仰がどういうものであったかを知ることが出来るし、「金光明經」や「金光明最勝王経」、「妙法蓮華經」、「不空羂索神變眞言經」、「大隨求陀羅尼經」を読むことで、辯才天信仰がどういうものであるかを理解することが出来る。

○本ブログでは、すでに天川村・天河大弁財天社へ、2009年3月と2011年5月の二回、参詣している。
  ・書庫「熊野から天川村・吉野・国中への旅」:ブログ『天河大辨財天社』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/25336597.html
  ・書庫「奥駈道を歩く(吉野から弥山まで)」:ブログ『天河大辨財天社』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/34932231.html

○竹生島・宝厳寺へは、2010年9月に参詣した。
  ・書庫「竹生島」:ブログ『巌金山宝厳寺』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/33314796.html

○宮島・大願寺へは、2011年6月に参詣している。
  ・書庫「安芸・宮島・弥山」:ブログ『宮島の辯才天信仰』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/35242161.html

○「金光明經」や「金光明最勝王経」、「妙法蓮華經」、「不空羂索神變眞言經」、「大隨求陀羅尼經」が案内する辯才天については、2012年4月に、本ブログでは紹介済みである。
  ・書庫「海天佛国:普陀山」:ブログ『金光明經の大辯天』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36438549.html
  ・書庫「海天佛国:普陀山」:ブログ『金光明最勝王經の大辯才天女 
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36441915.html
  ・書庫「海天佛国:普陀山」:ブログ『金光明最勝王經の大辯才天女◆
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36445172.html
  ・書庫「海天佛国:普陀山」:ブログ『金光明最勝王經の大辯才天女』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36448985.html  
  ・書庫「海天佛国:普陀山」:ブログ『不空羂索神變眞言經の辯才天女』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36457116.html
  ・書庫「海天佛国:普陀山」:ブログ『大隨求陀羅尼經の辯才天 』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36460978.html
  ・書庫「海天佛国:普陀山」:ブログ『妙法蓮華經の辯才天』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36461150.html

○このように、仏典に記されている辯才天を理解し、日本各地に存在する辯才天信仰の地を辿ると、およそ、辯才天信仰がどのようなものであるかを知ることが出来る。

○結果、日本辯才天信仰の故郷は、鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島と断定するしかない。本ブログでは、その硫黄島にもこれまで6回訪れている。
  ・2009年5月30日(土)
  ・2009年6月11日(木)
  ・2010年10月30日(土)・31日(日)
  ・2011年3月13日(日)から18日(金)
  ・2011年11月25日(金)から29日(火)
  ・2012年8月22日(水)

○日本辯才天信仰の故郷が硫黄島であることについても、これまで何回か書いている。
  ・書庫「吉野山の正体」:ブログ『舎衞國の蔵王権現』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/28805638.html
  ・書庫「竹生島」:ブログ『辯才天信仰発祥之地』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/33381030.html
  ・書庫「奥駈道を歩く(吉野から弥山まで)」:ブログ『辯才天・蔵王権現の故郷』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/34855152.html
  ・書庫「安芸・宮島・弥山」:ブログ『辯才天信仰の故郷』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/35332792.html
  ・書庫「竹島・硫黄島・黒島」:ブログ『日本辯才天信仰の故郷』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37106083.html

○2013年10月12日から19日にかけて、普陀山から寧波、南京、揚州を歩いて来た。普陀山もこれで五回目となる。どうして、このように浙江省舟山群島の普陀山へ出掛けるかと言うと、普陀山から日本へ辯才天信仰が伝来したと思うからである。日本辯才天信仰の故郷が硫黄島である限り、それが朝鮮半島から伝来したと考えることは難しい。

○日本へ最初に伝来した仏教がどういうものであったか。そういうことを誰も語らないで、日本への仏教伝来は朝鮮半島からだと言う伝承をそのまま鵜呑みにしている。もちろん、後世に朝鮮半島からも仏教は伝来した。しかし、それより遙か以前に、日本へは南島経由で仏教が伝来していることは間違いない。

○それが辯才天信仰である。つまり、日本最初の仏教伝来は硫黄島であり、そこから日本各地へ伝来して行った。その痕跡を日本三大辯才天で今でも見ることが出来る。

○浙江省舟山群島の普陀山から日本への伝来ルートも確定している。
  ・舟山群島→トカラ列島宝島(600辧
  ・トカラ列島宝島→トカラ列島悪石島(50辧
  ・トカラ列島悪石島(50辧泡トカラ列島諏訪之瀬島(24辧
  ・トカラ列島諏訪之瀬島→トカラ列島中之島(28辧
  ・トカラ列島中之島→トカラ列島口之島(14辧
  ・トカラ列島口之島→口永良部島(59辧
  ・口永良部島→硫黄島(36辧
  ・硫黄島→坊津(56辧

○ただ、現在の普陀山は観音信仰一色に染まっていて、辯才天信仰の痕跡を探すことがなかなか容易では無い。だから、こうやって、何度も普陀山を訪れているわけである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles