○2013年10月18日、朝の散歩に、揚州の京杭大運河見学に出掛けた。現在の京杭大運河は揚州市街から更に3、5劼曚錨譴紡減澆靴拭B膠寝呂噺世Δ世韻△辰董△泙気紡膕呂陵輿蠅任△辰拭
○その後、京杭大運河から古運河のある東関へ向かう。東関前で、朝早くから、京杭大運河まで走ってくれた親切なタクシーの運転手さんと別れた。東関は、揚州の東門になる。
○東関前には『東門遺址』の案内や、『東関古蹟』の碑坊、『全国重点文物保護単位:京杭大運河』の石碑などが存在した。つまり、現在の京杭大運河は、前回案内したところに存在するけれども、古い時代の京杭大運河はここであることが判る。
○現在の京杭大運河は大河の様相だが、東関前の古運河は、さほど大きいものではない。しかし、大運河が成立したのは、何と言っても西暦610年のことである。当時は、これでも相当大きなものであったことは、誰にでも容易に理解されることである。何しろ、これが、総延長2500キロメートルも続いていることだけでも驚異である。およそ日本列島の長さに匹敵するのではないか。
○位置的には、揚州の東側城堀に該当するところが、嘗ての京杭大運河であったことが判る。中国の検索エンジン百度の「百度百科」が案内する揚州古運河は、次の通り。
扬州古运河
古运河扬州段是整个运河中最古老的一段。现在扬州境内的运河与2000多年前的古邗沟路线大部分吻
合,与隋炀帝开凿的运河则完全契合,从瓜洲至宝应全长125公里。其中,古运河扬州城区段从瓜洲至
湾头全长约30公里,构成著名的“扬州三湾”。这一段运河最为古老,可谓历史遗迹星列、人文景观众多。
【旅游线的开发】
一部扬州运河发展史,几乎就是一部古代扬州发展史。
运河哺育了扬州,是扬州的“根”。作为“运河城”的扬州,在新的世纪,应对运河文化资源加以大
力开发和利用,通过旅游让古老的运河文化为扬州的经济发展和社会进步作出积极的贡献。
在这段运河的沿岸,有世界四大宗教活动的著名场所琼花观(西汉·道教);高旻寺(隋代·佛教)、
普哈丁墓园(宋代·伊斯兰教)和天主教堂(清代·天主教);有反映扬州古港、水利和城池建筑的遗址
水斗门、龙首关(钞关)、东关古渡(双瓮城)和古湾头闸;有古代帝王巡视扬州留下的遗迹:瓜洲古
渡锦春园、高?寺行宫御园和龙衣庵;有体现“富比王侯”的扬州盐商住宅群落——全国重点文物保护单
位个园以及汪氏小苑等;有唐代扬州鉴真大和尚东渡日本时的启航地文峰塔。
http://baike.baidu.com/view/2212387.htm?fr=aladdin
○また、「百度百科」には、『東関古渡』も載せる。
东关古渡
东关古渡为扬州古运河的一个景点。在古代,该处为京杭大运河的一个渡口。
现如今该处已开发为扬州古运河的一个著名的景点,是人们旅游休憩的一个好去处。现如今扬州的古
运河已经过全面的修正,并形成了一个水上旅游线,而东关古渡也是该游览线的一个终点地区。这条游
览线北起瘦西湖,南到瓜洲古渡。沿途停靠瓜洲景区、高旻寺、文峰塔、龙首关、普哈丁墓园和东关古
渡、双翁城及古茱萸湾等景点。
http://baike.baidu.com/view/1242642.htm
○東関は、高さ13辰両詈匹任△襦城壁の上に二層の楼が存在する。東関脇にある案内板には、次のようにあった。
宋代東門城楼
位于全国重点文物保护单位“扬州城遗址(隋——宋)”内。南宋建炎元年(1127年)十月高宗赵构以
扬州为“行在”,扬州知州吕颐浩被任命为兼职户部侍郎,旋又升为户部尚书。建炎二年十月赵构于扬
州诏命“扬州浚隍修城”,吕颐浩主其事,调动国力,以都城形制,用大砖修砌,史称“宋大城”。略
呈方形的宋大城,东西约2200米,南北约3000米,设有四门。东门遗址2000年以来先后进行了三次考古
发掘,不仅唐、五代、北宋、南宋遗址叠压关系清晰,还发现北宋州城的门道,其东、西两侧的宽度各
为5.07米和6.09米;以墙基底宽13.5米推算,城墙顶宽约为9米、高约13米。2006年建东门遗址公园。2
009年参照宋代《营造法式》,复建城墙及山顶门楼,以再现宋代扬州“壮丽压长淮,形胜绝东南”的
雄姿。
○しばし、東関前で、往時の京杭大運河の風情を楽しんだ。運河の先では、女性が洗濯をしている。中国各地を歩いていると、朝早く川で洗濯する女性をよく見掛ける。女性の朝飯前の仕事が洗濯なのかも知れない。それも数人で、仲良く談笑しながらの洗濯であることが多い。