Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

鎮江三山風景名勝区

$
0
0


○昨年10月に揚州大明寺に参詣した際、上海への帰り道、鎮江を通った。鎮江は長江を挟んで揚州の対岸に位置する町である。その時、鎮江にも古い歴史が存在することを知り、いろいろ調べた。

○日本の「ウィキペディアフリー百科事典」では、鎮江を次のように案内する。

      鎮江市
   鎮江市(ちんこうし)は中華人民共和国江蘇省に位置する地級市。古くから商業都市として発達し
  た国家歴史文化名城である。
  【地理】
   江蘇省西南部、長江(揚子江)下流南岸に位置し、長江と大運河とが交差する地点にある。 西は
  南京、北は揚州、東は常州、南は金壜と接する。
   南京~上海を結ぶ鉄道(京滬線・鎮江駅)も通るが、北の揚州との間には川幅の広い長江(揚子江)
  が横たわっているため、フェリーでの渡岸か南京経由での移動が必要であったが、橋が開通し、揚州
  までは30分程度の道のりとなった。
  【歴史】
   かっては京口、丹徒などと呼ばれ、三国時代には呉の孫権が一時、京口に都を置いた。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%AE%E6%B1%9F%E5%B8%82

○中国の検索エンジン百度の百度百科が載せる鎮江は、次の通り。

      镇江(江苏省地级市)
   镇江是中国江苏省所辖地级市,位于江苏省西南部位于中国东部沿海、江苏南部,古时称“润州”,
  民国时期为江苏省省会。是长江三角洲北翼中心、南京都市圈核心层城市和国家级苏南现代化建设示范
  区重要组成部分;长江和京杭大运河在此汇就中国“江河立交桥”坐标,素有“天下第一江山”之美誉。
   镇江是全国闻名的江南渔米之乡,市内有金山寺、西津渡等众多名胜古迹,也有江苏大学、江苏科技
  大学这样的高等学府。
   镇江境内京沪铁路、京沪高铁、沪宁高铁、沪蓉高速公路、扬溧高速公路、312国道、104国道等通达
  全国各主要城市,长江流域第三大航运中心——镇江港通江达海。
  http://baike.baidu.com/subview/1226/5001046.htm?fr=aladdin

○その鎮江を代表する観光地が鎮江三山風景名勝区である。『百度百科』には、次のようにある。

     镇江三山风景名胜区
   镇江地处江苏省西南部,长江下游南岸,具有“真山真水”的独特风貌。金山、焦山、北固山组成风
  景各异的三山风景区。现在为国家5A级旅游景区。
  【金山】
   金山海拔43.7公尺,占地面积10公顷。金山原是长江中的一个岛屿,直至十九世纪70年代,金山才逐
  渐与南岸相连。金山以绮丽著称,寺宇金碧辉煌,肩摩踵接,一塔拔地而起,直指云天,无论近观远眺,
  总见寺而不见山,向有“金山寺裹山”的说法。北京颐和园的万寿山,承避署山庄的“天宇咸畅”,
  以及扬州瘦西湖的“小金山”等都借鉴了这“山被寺裹”、“塔拔山高”的建筑艺术。
  【焦山】
   焦山位于市中心(大市口)东北4.5公里的长江之中,海拔70.7公尺,周2000公尺。因满山苍翠,宛
  如碧玉浮于江中,又称“浮玉山”。焦山原名樵山,传说宋真宗为纪念曾隐居山中的东汉处士焦光而改
  名焦山,并沿用至今。焦山山水天然真实,向以古树名碑饮誉遐迩,寺庙建筑皆掩映于老树葱茏之中,
  与金山相对,素有“焦山山裹寺”的说法。
  【北固山】
   北固山居金焦二山之间,滨临大江,分前、中、后三峰,主峰海拔58.5米。据说梁武帝登上北固山时
  曾亲书“天下第一江山”六字,南宋著名书法家吴琚重新书写,清朝康熙年间由镇江府通判程康庄临摹
  刻石,至今还嵌在廊壁上。北固山前峰即鼓楼岗,相传是三国孙权的宫殿和周瑜帅府所在。中峰旧有北
  固山房,山下有东吴大将太史慈墓与已湮没的宋代杰出词人柳永墓。中峰西面山廊下有凤凰池,相传明
  开国皇帝朱元璋曾临凤凰池议论政事。后峰是主峰,也叫北峰,是名胜古迹集中之地,甘露寺即高距峰
  巅,峰的东南有铁塔一座。这里的亭台楼阁,山石涧道,不少与三国时孙刘联盟的历史传说有关,成为
  游人寻访三国遗迹的向往之地。北固山的寺庙和亭台楼阁,在建筑结构上与金、焦二山不同,采用了
  “以寺镇山”的手法,故有凌空飞阁之势,形成“寺冠山”的特色。
  http://baike.baidu.com/view/9710002.htm?fr=aladdin

○日本の三山信仰を研究する者にとって、鎮江三山の名は、極めて興味深い。それで、今回の旅行の最後に鎮江を訪問し、鎮江三山廻りを果たしたいと願っていた。

○2014年6月22日、まず最初に、金山寺に参詣した。その後、タクシーで焦山へと向かう。途中左手に北固山を見ることが出来た。北固山は最後に訪れる予定であった。

○焦山は孤島である。その船着き場が象山となっている。象山へ到着したのが11時45分頃であった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles