Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

薩摩国頴娃郡:枚聞神社

$
0
0
○薩摩国の延喜式内社は、小社2座2社が記載されている。
  ・頴娃郡 枚聞神社(薩摩国一宮)
  ・出水郡 加紫久利神社

○本ブログでは、これまで、枚聞神社については、何度も書いている。
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『薩摩国一之宮(枚聞神社)参拝記』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/7838166.html
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『薩摩国一宮枚聞神社参拝』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/30814897.html
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『薩摩国一の宮枚聞神社初詣』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/34073321.html
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『枚聞神社参詣』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/38558110.html

○加えて、開聞岳には毎年一回は登っている。
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『2010年初登山ー開聞岳ー』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/30980973.html
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『開聞岳登山』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36120402.html
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『開聞岳に登る』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/38550347.html
  ・書庫「天孫降臨の世界山」:ブログ『開聞岳に登る』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37532678.html
  ・書庫「邪馬台国三山」:ブログ『2015年:開聞岳登山』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/39374408.html

○ウィキペディアフリー百科事典が案内する枚聞神社は、次の通り。
      枚聞神社
   枚聞神社(ひらききじんじゃ)は、鹿児島県指宿市開聞十町にある神社。式内社、薩摩国一宮。旧
  社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
  【祭神】
    ・主祭神:大日孁貴命
    ・配祀神:五男三女神を配祀。
  【歴史】
   創始の年月日は社伝でも不明であり、かなり古くからあった神社と考えられている。元々は開聞岳
  を神体とする山岳信仰に根ざした神社であったと考えられる。信頼できる史料での初出は『日本三代
  実録』貞観2年(860年)3月20日庚午条の神階昇叙記事で、この日に薩摩国従五位上開聞神が従四位下
  を加えられた[1]。開聞神は、貞観8年(866年)4月7日に従四位上を授けられ[2]、元慶6年(882年)1
  0月9日に正四位下を授けられた[3]。延長5年(927年)の『延喜式神名帳』には「薩摩国穎娃郡 枚聞
  神社」として記載され、式内社に列している。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9A%E8%81%9E%E7%A5%9E%E7%A4%BE

○枚聞神社は薩摩国一宮であるわりには、あまりに問題が多い。それは江戸時代であっても同じで、白尾國柱の「麑藩名勝考」(1785年成立)や天保十四年(1843年)刊行の「三国名勝図会」には、相当詳しい論述がある。以前、そのことについては触れているので、そちらを参照されたい。
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『枚聞神社のご祭神』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/30820099.html
  ・書庫「指宿探訪」:ブログ『「三国名勝図会」の載せる枚聞神』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/30831622.html

○枚聞神社は開聞岳の真北に鎮座まします。言うまでもなく、枚聞神社が開聞岳を遥拝する神社であることは間違いない。つまり、枚聞神社のご神体は開聞岳と言うことになる。

○そう考えると、枚聞神社の祭神が大日孁貴命であることには問題がある。大日孁貴命は天照大御神の別名とされる。枚聞神社の祭神は、枚聞神一座とする方が自然だろう。

○枚聞神の御名はほとんど聞かない。もともと「枚聞(ひらきき)」は枕詞であろう。耳成山に掛かる。つまり、『ひらききの耳成山』が正式名称と言うことになる。なかなか洒落たネーミングである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles