Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

武平一:奉和立春内出彩花樹應制

$
0
0
○立春の詩を案内していると、 武平一の『奉和立春内出彩花樹應制』詩のような、宮中で作られた詩が多いことに驚く。おそらく、それは、宮中での恒例行事であったものと思われる。

○再度、これまで、案内した詩を紹介すると、次のようになる。
  ・書庫「無題」:ブログ『上官昭容:奉和聖制立春日侍宴内殿出翦彩花應制』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41287956.html
  ・書庫「無題」:ブログ『宋之問:奉和立春日侍宴內出剪彩花應制』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41301637.html
  ・書庫「無題」:ブログ『李适:奉和立春遊苑迎春』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41318706.html
  ・書庫「無題」:ブログ『沈佺期:奉和立春游苑迎春』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41319301.html
  ・書庫「無題」:ブログ『崔:立春内出彩花應制』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41320466.html
  ・書庫「無題」:ブログ『李嶠:立春日侍宴内殿出剪彩花應制』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41321768.html
  ・書庫「無題」:ブログ『韋元旦:奉和立春遊苑迎春應制』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41322575.html
  ・書庫「無題」:ブログ『崔日用:奉和立春遊苑迎春應制』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41323799.html

○今回の武平一の『奉和立春内出彩花樹應制』詩も、そういう詩の一つである。
  【原文】
      奉和立春内出彩花樹應制
          武平一
    鑾輅青旗下帝台
    東郊上苑望春來
    黃鶯未解林間囀
    紅蕊先從殿裏開
    畫閣條風初變柳
    銀塘曲水半含苔
    欣逢睿藻光韶律
    更促霞觴畏景催

  【書き下し文】
      立春内に、彩花樹を出だし、應制に奉和す
          武平一
    鑾輅と青旗は、帝台の下、
    東郊の上苑に、春の來るを望む。
    黃鶯は未だ解せずして、林間に囀り、
    紅蕊は、先づ殿裏從り開く。
    畫閣の條風は、初め柳を變じ、
    銀塘の曲水は、半ば苔を含む。
    睿藻の韶律に光くに逢ふを欣び、
    更に霞觴の景を催すを畏るを促す。

  【我が儘勝手な私訳】
      立春に、春を祝うのに彩花を切り出し、勅命に従って作った詩
          武平一
    天子の車駕と旗とは、すでに宮中の高楼のもとに準備され、
    宮城の東郊外の御苑に、春の来るのを待つばかりである。
    鶯はそんなことも理解しないで、勝手に林間で囀るし、
    紅い桃の花は、もうすでに宮中内の庭に咲いている。
    豪華絢爛な高殿を渡る春風は、最初に柳樹の姿を変えて、
    清明浄な池塘の川水は、春草の成長を促している。
    皇帝が立派な詩を作られる機会を得たことを慶び、
    更に加えて、是非とも曲水の宴を催す準備をしなくてはなるまい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles