Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

高適:夜別韋司士

$
0
0

○高適の詩を、『田家春望』詩から『詠史』詩、『銅雀妓』詩、『宋中』詩と続けている。今回は、高適の『夜別韋司士』詩である。

  【原文】
      夜別韋司士
         高適
    高館張燈酒復清
    夜鐘残月雁歸聲
    只言啼鳥堪求侶
    無那春風欲送行
    黄河曲裏沙為岸
    白馬津邊柳向城
    莫怨他郷暫離別
    知君到處有逢迎

  【書き下し文】
      夜、韋司士に別る
          高適
    高館、灯を張り、酒復た清し、
    夜鐘残月、雁帰る聲。
    只だ言ふ、啼鳥の侶を求むるに堪えたりと。
    那んともする無し、春風の行を送らんと欲するを。
    黄河曲裏、沙を岸と為し、
    白馬津邊、柳は城に向ふ。
    怨む莫かれ、他郷暫く離別するを。
    君の到る處、逢迎あらんことを知る。

  【我が儘勝手な私訳】
    高殿に煌々と灯を灯し、送別の宴を張ると、酒もまた気持ちよく、
    夜中に鐘の音を聞き、明け方の残月に雁が鳴きながら帰って行くのを見る。
    鳥が鳴くのは、伴侶を求めて鳴かずには居られないと言われるけれども、
    今、君が春風とともに旅立とうとしているのを、どうすることもできない。
    黄河が曲がって流れるところには、決まって白い砂が堆積しているし、
    白馬津の渡し場あたりでは、決まって柳樹は町へ向かって枝を靡かせる。
    君は決して嘆いてはいけない、暫く異郷の地にあるからと言って、
    君のような人物は、国中、何処へ行っても大歓迎されるに決まっている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles