○陳子昂の『薊丘覽古贈盧居士藏用七首(並序)』、『登幽州臺歌』詩と見てきているが、陳子昂には連作『感遇詩三十八首』と言う大作があると言う。とても全部を案内できるものではないが、その幾つかを紹介したい。
○今回は、陳子昂『感遇詩三十八首』詩の其の二を、案内したい。
【原文】
感遇三十八首:其二
陳子昂
蘭若生春夏
芊蔚何
幽獨空林色
朱蕤冒紫莖
遲遲白日晩
嫋嫋秋風生
歳華盡搖落
芳意竟何成
【書き下し文】
感遇三十八首:其二
陳子昂
蘭若は、春夏に生じ、
芊蔚として、何ぞ青青たる。
幽獨、空林の色、
朱蕤、紫莖を冒す。
遲遲たる白日の晩、
嫋嫋と秋風の生ず。
歳華は盡く搖落し、
芳意、竟に何をか成さん。
【我が儘勝手な私訳】
蘭草や杜若などの水辺の草は、春から夏にかけて成長し、
その生い茂るさまは、何と青々と茂っていることか。
蘭草や杜若は、一本でひっそりと咲き、林の中で目立っている、
赤く垂れ下がった花は、紫色の茎まで続いている。
なかなか日の落ちない春の太陽も、ようやく暮れようとする夕方は、
もう、そよそよと秋風が吹き始める季節となる。
一年生草木は全てが凋零し枯れ果て、
春意は、一体、何を成そうとしているのだろうか。
○陳子昂『感遇詩三十八首』詩は、なかなか難解な詩である。加えて、三十八首もの連作であるから、詩想の流れも存在する。したがって、其の二だけ単独で理解することは非常に危険だし、不可能でもある。
○今回は、陳子昂『感遇詩三十八首』詩の其の二を、案内したい。
【原文】
感遇三十八首:其二
陳子昂
蘭若生春夏
芊蔚何
幽獨空林色
朱蕤冒紫莖
遲遲白日晩
嫋嫋秋風生
歳華盡搖落
芳意竟何成
【書き下し文】
感遇三十八首:其二
陳子昂
蘭若は、春夏に生じ、
芊蔚として、何ぞ青青たる。
幽獨、空林の色、
朱蕤、紫莖を冒す。
遲遲たる白日の晩、
嫋嫋と秋風の生ず。
歳華は盡く搖落し、
芳意、竟に何をか成さん。
【我が儘勝手な私訳】
蘭草や杜若などの水辺の草は、春から夏にかけて成長し、
その生い茂るさまは、何と青々と茂っていることか。
蘭草や杜若は、一本でひっそりと咲き、林の中で目立っている、
赤く垂れ下がった花は、紫色の茎まで続いている。
なかなか日の落ちない春の太陽も、ようやく暮れようとする夕方は、
もう、そよそよと秋風が吹き始める季節となる。
一年生草木は全てが凋零し枯れ果て、
春意は、一体、何を成そうとしているのだろうか。
○陳子昂『感遇詩三十八首』詩は、なかなか難解な詩である。加えて、三十八首もの連作であるから、詩想の流れも存在する。したがって、其の二だけ単独で理解することは非常に危険だし、不可能でもある。