Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

枕詞「天降付く」が教えること:其三十四

$
0
0
○真実の神代三山陵とは、次のようなものである。
  初代・彦火瓊々杵尊の御陵=可愛山陵=鹿児島県肝付町内之浦甫与志岳(叶岳)
  二代・彦火火出見尊の御陵=高屋山陵=鹿児島県肝付町内之浦国見山
  三代・彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊の御陵=吾平山陵=鹿児島県鹿屋市吾平町上名の吾平山陵

○その中で、前々回、嘗て吾平山陵に鎮座ましました 鵜戸六所権現について、述べた。
  ・書庫「日向国の万葉学」:ブログ『枕詞「天降付く」が教えること:其三十二』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41608706.html

○そして、前回は、肝付町内之浦北方に鎮座まします高屋神社について、案内した。
  ・書庫「日向国の万葉学」:ブログ『枕詞「天降付く」が教えること:其三十三』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/41609588.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles