○京杭大運河を武林门码头から水上巴士1号线に乗って出発したのは、3月22日、朝の9時頃であった。向かうのは、拱宸桥码头である。料金は統一で、3元。
○現代は、甚だ便利な世の中で、インターネットであれば、日本に居て、中国浙江省杭州の情報を、細かいところまで手に入れることができる。京杭大運河の水上巴士1号线の情報だって、以下の住所で乗り場から時間、料金まで、全部知ることができる。
・http://bus.aibang.com/hangzhou/line-%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E5%B7%B4%E5%A3%AB1%E5%8F%B7%E7%BA%BF(%E6%8B%B1%E5%AE%B8%E6%A1%A5%E7%A0%81%E5%A4%B4-%E6%BF%AE%E5%AE%B6%E7%A0%81%E5%A4%B4)
○旅行に出る前に、これらの情報を手に入れて旅行に出掛けたので、非常に助かった。ちなみに、水上巴士1号线は、次のようなコースを走っている。
1 拱宸桥码头
2 信义坊码头
3 武林门码头
4 艮山门码头
5 濮家码头
○あいにくの雨模様の天気だが、かえって、風情ある船旅となった。水上バスは電気で動いているのか、とにかく音もなく、滑るようにして京杭大運河を遡って行く。岸辺には柳の木が多く、この時期、新緑が美しい。
○運河にも、道路のように通行帯が決まっていて、左側通行であるらしく、それに襲い船は岸側、追い越しは川の中央寄りと決まっているようである。水上バスは遅いので、一番岸側を走る。
○それに水上バスは喫水線がすぐ目の下にあって、まるで水上近くから風景を眺めるから、見上げるように見える風景がまた新鮮であった。乗客は15人ほどで、それほど多くない。定員は50名くらいだろう。だから、自由に席を移動して写真を撮ることができた。
○途中、信义坊码头に停船した。信义坊は拱宸桥と同じように、京杭大運河沿いの観光地となっているらしく、中国の検索エンジン百度の「百度百科」には、次のようにあった。
杭州——信义坊商业步行街
信义坊步行街坐落于杭城北部的经济文化中心--的卖鱼桥,东起湖墅北路、西至莫干山路,南临草营
巷。隔湖墅北路面临京杭大运河,与运河间为城市绿化带。总建筑面积约3万平方米,以11栋富有中国
传统文化特色的低层商业建筑连接而成。商街依余杭塘河两岸而建,河宽16米,河的两岸通过草营桥、
归锦桥等3座拱桥将两岸的建筑和商街连为一个整体。
○武林门码头から拱宸桥码头までの水上巴士1号线の船旅は30分ほどであった。京杭大運河に拱宸桥と言う、古く大きな石橋が架かっている。そこが拱宸桥码头であった。
○水上バスを下りて、最初にまず拱宸桥へ向かう。とにかく大きな石橋であることに驚く。それに高さが何とも高い。中国の検索エンジン百度の「百度百科」が載せる『拱宸桥』は、次の通り。
拱宸桥
拱宸桥,位于浙江省杭州市区大关桥之北,东连丽水路、台州路,西接桥弄街,连小河路,是杭城古
桥中最高最长的石拱桥。桥长98米,高16米,桥面中段略窄为5.9米宽,而两端桥堍处有12.2米宽。三
孔薄墩联拱驼峰桥,边孔净跨11.9米,中孔15.8米,拱券石厚30厘米,为拱跨的1/52.7和1/39.7中墩厚
约1m,合大孔的1/15.8;眉石厚20厘米。采用木桩基础结构,拱券为纵联分节并列砌筑。
【基本概况】
拱宸桥,位于浙江杭州大关桥之北,东连丽水路、台州路,西接桥弄街,连小河路,是杭城古桥中最
高最长的石拱桥。拱宸桥始建于明崇祯四年,当时举人祝华封,募集资金造桥。清朝顺治八年,桥坍塌。
康熙五十三年,由布政使段志熙倡导并率先捐款,林云寺的慧辂和尚竭力募捐款项相助,历时四年,建
成现在的这座拱宸桥。该桥长98米,高16米,桥面中段略窄为5.9米宽,而两端桥堍处有12.2米宽。
在古代,“宸”是指帝王住的地方,“拱”即拱手,两手相合表示敬意。每当帝王南巡,这座高高的
拱形石桥,象征对帝王的相迎和敬意,拱宸桥之名由此而来。1895年,丧权辱国的《中日马关条约》签
订后,杭州列为通商口岸。1896年在此地建立洋关,抗战胜利后,洋关废除。2005年,拱宸桥进行大修,
这也是拱宸桥120年来头一次大修。2006年,杭州运河集团又将长3米、重2吨的护桥石更换。古老的拱
宸桥,以更坚强的形象,横跨在运河上。
後、長い解説があるが略するしかない。詳しくは、以下を参照されたい。
・http://baike.baidu.com/view/326302.htm
○拱宸桥の手前側と向こう側の両方に観光地化された店店が立ち並んでいた。一通り、歩いてみた。手前の方には地上が公園で、地下はショッピングセンターになっているところもあった。
○拱宸桥には、中国京杭大运河博物馆が存在することを、事前に日本でインターネットで調べていた。それで中国京杭大运河博物馆を目指したが、この日、中国京杭大运河博物馆には入れなかった。中国京杭大运河博物馆が開館しているかどうかも確認できなかった。中国ではよくあることである。残念だったが、諦めるしかなかった。