Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

寧波永燿大酒店界隈

$
0
0
○寧波鼓楼を散策してから、月湖へ向かうことにする。寧波と言ったら、何と言っても月湖だろう。本ブログでも、何回か案内している。
  ・書庫「寧波漫歩」:ブログ『寧波の朝~月湖~』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36465127.html
  ・書庫「寧波漫歩」:ブログ『月湖・日湖・星湖』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36695229.html

○中山西路の大通りを横切った先に、蚤の市で有名な范宅が存在する。普段はここは人集りがしているのだが、この日はまるで人が居ない。通りの露店もほとんど出て居なかった。おそらく、台風23号の余波なのであろう。范宅については、以下を参照されたい。
  ・書庫「寧波漫歩」:ブログ『蚤の市:范宅』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36702423.html

○范宅から100辰睚發韻亰邯个任△襦しかし、朝からずっと行動しているので、大変疲れているのを覚えた。明日は寧波在住の通訳・ガイドの李さんと雪竇山を訪れる予定であるから、あまり無理は出来ない。それで、月湖訪問は諦め、タクシーを拾ってホテルに帰った。ホテルまでは500辰らいしかない。

○ホテルに帰り着いたのは、13時30分くらいだった。だから、寧波市街散策は3時間ほどだったことになる。疲れて部屋のベッドに横になっていたら、いつの間にか寝ていた。

○午後4時頃に目が覚め、夕食を兼ねて、再度、寧波永燿大酒店界隈に繰り出すことにする。ホテルのある開明街を南下し、新街新城を通り、药行街にぶつかる。先程見物した城隍廟の碑坊が見える。

○药行街を東進すると、天主堂が見えてくる。寧波の中心部に存在する目立つ建物である。この辺りも何度か既に歩いている。
  ・書庫「寧波漫歩」:ブログ『寧波:天主堂』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36551921.html

○天主堂の先を左折して、天一広場へ向かう。天一広場の中にある大きなスーパーで明日の昼食を買わなくてはならない。李さんは基本的に外食しない。中国の食は危ないと言うのが李さんの持論である。だから、郊外に出る時には、昼食を持参する必要がある。

○明日の昼食以外に、龍眼と干葡萄、ピスタチオ、石榴を買った。全て私の好物である。ホテルに帰ってから食べたが、特に石榴は美味しかった。この季節、大好物の茘枝は無い。

○天一広場の食堂街で夕食を取ろうと思っていたが、途中で天一広場には、「将太の寿司」があるのを思い出し、寿司を買って帰り、ホテルでいただいた。微妙に日本の寿司とは味が違うが、ここは中国なのである。「将太の寿司」についても、以前書いている。
  ・書庫「寧波再歩」:ブログ『将太の寿司:天一広場店』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37080384.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles