○表題は寧波渓口鎮としたが、正式には浙江省奉化市溪口鎮である。ただ、中国では一般に寧波渓口鎮と称されることが多いらしく、中国の検索エンジン百度『百度百科』の渓口鎮項目でも、寧波渓口鎮として案内している。
○中国の検索エンジン百度『百度百科』が案内する渓口鎮は、次の通り。
溪口镇(浙江省奉化市溪口镇)
宁波溪口镇位于长三角南翼,奉化市西部,距宁波市区38公里,是宁波市唯一一处国家重点风景名胜区,
以其独特的人文景观,秀丽的山水风光,渊深的佛教文化蜚声海内外。全区域面积379.6平方公里,为
浙江省行政区域面积第一大镇(区),设有7个便民工作站,辖溪口一村、里村、上山、上白、湖山、
新建、联胜、三十六湾等55个行政村,4个居委会,总人口8.5万余人。
【蒋氏故里】
溪口是蒋介石、蒋经国父子的故里,玉泰盐铺、丰镐房、武岭门、文昌阁、蒋母陵园、蒋氏宗祠等22
处历史遗迹保护完整,堪称“民国文化第一镇”。1996年被列为全国重点文保单位,相继又被中央有关
部门列入全国重点涉台文物,具有全国乃至世界的唯一性和不可替代性的人文价值。
【弥勒圣地】
五代后梁高僧布袋和尚,为奉化长汀人.人称长汀子,他游化民间,被佛教界公认为弥勒化身。奉化
是布袋弥勒的故乡,弥勒应化之地,岳林寺是布袋和尚的出家、圆寂之地,雪窦寺为弥勒道场,肉身葬
于中塔寺。经国家宗教事务局批准,佛高56 74米的全球最高坐姿露天弥勒大佛于2008年11月8日在溪口
雪窦山建成开光,来自海内外的高僧大、各界友人近万人参加了这一盛典。大佛景区总规划面积52公
顷、由大佛核心区、礼佛朝拜区、弥勒群雕区、文物展示区、休闲修身区、旅游购物区等六大功能区块
组成,全省首条生态公路弥勒大道将溪口弥勒大佛与奉化城区岳林寺、中塔寺等地连成了一个有机整体,
弥勒景区的内涵因此更加丰富。
○寧波渓口鎮で特筆されるのは、何と言っても、蒋氏故里であり、雪竇山であろう。今回の旅行では1日しか無かったので、雪竇山見物のみで済ませたが、奉化市には、布袋和尚の岳林寺も存在するし、蒋氏故里関係の見所も多い。
○雪竇山は弥勒道場として知られる聖地である。上記案内にあるように、その起源が布袋和尚にあることは言うまでも無い。ちなみに、『百度百科』が案内する布袋和尚は、次の通り。
布袋和尚(五代后梁时期僧人)
布袋和尚位列七福神(惠比寿 - 大天 - 毗沙门天 - 寿老人 - 福禄寿 - 弁才天 - 布袋和尚)之一,
不知名氏,来历不详,笑口常开,蹙额大腹,经常佯狂疯颠,常挎着布袋。
【人物简介】
布袋和尚,明州(宁波)奉化人,或谓长汀人,世人不知道他的族氏名字,自称契此,又号长汀子。世
传为弥勒菩萨之应化身,身体胖,眉皱而腹大,出语无定,随处寝卧。常用杖挑一布袋入市,见物就乞,
别人供养的东西统统放进布袋,却从来没有人见他把东西倒出来,那布袋又是空的。假如有人向他请问
佛法,他就把布袋放下。如果还不懂他的意思,继续再问,他就立刻提起布袋,头也不回地离去。人家
还是不理会他的意思,他就捧腹大笑。
○また、雪竇寺は、五山十刹の十刹第5位の寺でもある。五山十刹については、以下を参照されたい。
・書庫「世界上最美麗華貴之城:杭州」:ブログ『五山』
http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37869995.html
○これまで、五山十刹のうち、五山「径山寺・霊隠寺・天童寺・浄慈寺・阿育王寺」の全てに参詣し、十刹「中天竺寺・国清寺・雪竇寺」に参詣したことになる。
○五山十刹は、南宋時代の制度であるが、日本でも臨済宗の制度として採用され、鎌倉時代から室町時代に、京都五山と鎌倉五山が成立している。
○ただ、中国の五山十刹の諸寺は、その歴史は相当古い。一概に禅宗だけの問題とすることはできない。雪竇寺も十刹の一つとして数えられるけれども、雪竇寺自体は、本来弥勒信仰の聖地であって、禅宗とは異なる。
○こういうことは中国仏教では、普通のことである。天台山国清寺は、本来、妙法蓮華経に基づく宗派であるけれども、現在は禅寺となっているし、それは観音信仰の普陀山三寺でも同様である。
○また、雪竇山雪竇資聖禅寺が『四明第一山』の扁額を掲げることも興味深い。四明山は大山塊である。東は寧波、西は会稽(現在の紹興)、北は上虞や余姚、慈渓、南は天台まで達する。この地域が四明山と称されるところである。
○まるで余所者の日本人が言及することでも無いけれども、私には『四明山』は、本来、『西明山』であったように思われてならない。今度機会があったら、李さんに聞いてみたい。