Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

趙氏湯團店

$
0
0





○2013年10月18日の朝は、6時過ぎから京杭大運河を見学し、その後、東関前の古運河を見た後、東関をくぐって、揚州東関街を散策した。

○揚州東関街を歩いている時、7時を過ぎて、頗る空腹を覚えた。まだ今朝は何も食べていない。食事するところを探したら、「赵氏叠汤圆」の文字が目に入った。

○中国では、ほとんどの食堂が朝早くから開いている。朝食を外で食べる習慣があるからである。日本ではそういう習慣が無いから、朝食を外で食べるのは大変である。

○揚州東関街の「赵氏叠汤圆」も開いていたので、中へ入ると、メニュー表が張ってあった。メニュー表の最初に『汤圆』があった。珍しいので、それを注文することにする。『四喜』が8元、『五福』が10元、『六順』が十二元とあった。『五福』を注文した。

○注文してから料理されるようで、結構時間を要したが、出て来たのはお湯の中に団子が五個入ったもので、『五福』であるから、五種類の餡が詰まっているものであった。メニュー表に拠れば、
  芝麻・豆沙・青菜・鮮肉・水晶
だと言う。十分美味しかったが、食事としては、量が物足りない。二人分注文すべきであった。

○中国の検索エンジン百度の「百度百科」が案内する汤圆は、次の通り。

      汤圆
   汤圆是中国汉族的代表小吃之一,历史十分悠久。据传,汤圆起源于宋朝。当时明州【现为浙江省宁
  波市】兴起吃一种新奇食品,即用各种果饵做馅,外面用糯米粉搓成球,煮熟后,吃起来香甜可口,饶
  有风趣。因为这种糯米球煮在锅里又浮又沉,所以它最早叫“浮元子”,后来有的地区把“浮元子”改
  称元宵。据说元宵象征合家团圆,吃元宵意味新的一年合家幸福、团团圆圆。
  http://baike.baidu.com/view/73688.htm?fr=aladdin

○これに拠れば、汤圆の起源は宋代で、寧波だと言う。寧波には五回も出掛けているのだが、寧波で汤圆を目にしたことがない。今度訪れたら、よくよく観察したい。

○朝が早かったので、揚州東関街に立ち並ぶ土産物店もまだ開いていなかった。昼間は相当賑やかな通りであるように感じられた。東関から揚州東関街を汶河北路まで、およそ1、8卻發い拭

○汶河北路を突き抜けた先に「四望亭(扬州市四望亭)」と言う塔を見付けた。「百度百科」には、次のような説明があった。

      四望亭(扬州市四望亭)
   四望亭在江都县学街(今扬州市四望亭路)东首,汶河路西侧。其始筑年代,一说南宋嘉定年间,
  一说明嘉靖时。
  【简介】
   万历江都县志》引宋《宝佑志》云:“四望亭在州治南,宁宗嘉定年间(1208-1224年),特授直宝
  谟阁、权发遣扬州事、主管淮东安抚司事崔与之建。”《乾隆江都县志》载,始建于明嘉靖三十八年
  (1559年),清康熙、雍正年间均曾修葺。原名文奎楼,后名魁星阁,是江都县学的组成部分。亭为砖
  木结构,八面三层,攒尖式瓦顶。底层四面皆有拱门与十字街道相通,故有“过街亭”之称。二、三层
  八而围以古朴的窗栏隔扇。登梯而上,推窗四眺,市区附近景色可一览无余。每层亭檐有八个飞角,三
  层共24个,每个飞角都有风铃,风吹铃响,声调悠扬。
   四望亭原名“文奎楼”,后名“魁星阁”。魁星是奎星的俗称,取“奎主文昌”之意,原是县儒学的
  辅助建筑,是江都县学的组成部分。上个世纪50年代县学内供奉孔老夫子的大殿还存在。县学大门前立
  有三座石牌坊。在“魁星阁”西侧,县学的东、西院墙界址处,又各有一座过街石牌坊。以这两座过街
  牌坊为界,行人从它下面穿过,“文官下轿,武官下马”。“魁星阁”里边供奉魅星神。
  http://baike.baidu.com/subview/70347/13539271.htm?fr=aladdin

○揚州は古い町であるから、珍しいものが各所に存在する。そういう思い掛けないものに出遭うことが揚州散策の楽しみである。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles