Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

ブログ記事数:2000回

$
0
0

○本ブログの開設は、2007年12月12日となっている。昨日、総ブログ記事数が2000回を数えていることに気付いた。よくもこんなに書いたものだと自分のことながら感心した。

○2007年12月12日から昨日までの日数を計算したら、2048日となった。その中で2000回書いたと言うのである。まさに、継続は力なりと思う。

○中国浙江省の旅が5回を数え、一通り、行きたいところには、ほとんど出掛けたような気がする。お陰で、寧波や会稽(紹興)、杭州がどんなところが理解することができた。

○中国浙江省の旅を終えて、「魏志倭人伝」を読むには、どうしても寧波や会稽(紹興)、杭州を理解しない限り、読むことができないことを痛感させられた。それで、旅の最後に邪馬台国について、まとめて書いている。

○実は、6月10日から17日にかけて、中国湖南省の長沙、汨羅、岳陽、湖北省の武漢、江西省の廬山、九江、安徽省の九華山、黄山に出掛けて来た。長江中流域の大旅行で、駆け足の忙しい旅行でもあったが、多くのことを学ぶことができた。この旅行について早く書きたいと思っているのだが、なかなか前が終わらないので困っている。

○本ブログについて、2010年12月12日に、
  ・書庫「無題」:ブログ『祝!「古代文化研究所」三周年』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/33906996.html
を書いていて、
  ・ブログ数は868件、
  ・本ブログの訪問者は84569人
とある。

○同じように、2011年3が29日に、
  ・書庫「無題」:ブログ『祝!!!ブログ訪問者数10万人』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/34579736.html
を書き、
  ・書庫「無題」:ブログ『祝!!!ブログ訪問者数20万人突破』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37068062.html
を書いている。

○ブログ記事数の2000回は、やはり、大きな節目であろう。ここまでちょうど5年半かかっている。「継続は力なり」を掲げ、『持続する志』を持って続けて行きたい。

○適当な写真がないので、洛迦山の入解脱門の写真を載せたい。ここをもう三回もくぐっているのだけれども、なかなか悟りに至らない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles