Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

邪馬台国三山

$
0
0

○邪馬台国の風景と言えば、何を思い浮かべるだろうか。「三国志」の著者、陳寿が案内する邪馬台国の風景と言えば、それは何と言っても倭国三十国の鳥瞰図以外に考えられない。もちろん、邪馬台国は、その倭国三十国の一国に過ぎないけれども。

  【渡海三国】
    ・狗邪韓国・対馬国・壱岐国
  【北九州四国】
    ・末廬国・伊都国・奴国・不弥国
  【中九州二十国】
    ・斯馬国・巳百支国・伊邪国・都支国・邇奴国・好古都国・不呼国
    ・姐奴国・対蘇国・蘇奴国・呼邑国・華奴蘇奴国・鬼国・為吾国・
    ・鬼奴国・邪馬国・躬臣国・巴利国・支惟国・烏奴国・(奴国)
  【南九州三国】
    ・投馬国・邪馬台国・狗奴国

○しかし、『魏志倭人伝』から、倭国三十国の鳥瞰図を導き出すことは至難の業である。これまで誰もその図を案内したことが無いくらいであるから。よくよく『魏志倭人伝』を読むと、陳寿がこれほど見事に倭国三十国を案内しているのに驚く。やはり、陳寿は尋常な史家ではない。

○本ブログを振り返ると、これまで、何度か邪馬台国の風景について書いている。
  ・書庫「邪馬台国検証」:ブログ『邪馬台国の風景』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/35447265.html
  ・書庫「世界上最美麗華貴之城:杭州」:ブログ『邪馬台国の風景』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/37988457.html

○既に、上記のブログ『邪馬台国の風景』に書いていることだが、邪馬台国を彩る風景で、邪馬台国を代表する景色と言えば、何と言っても邪馬台国三山だろう。2015年、最初のテーマとして、その邪馬台国三山についてまとめてみたい。

○2015年正月4日に、桜島へ初釣りに出掛けた。その後、家人が「去年は9日に霧島に登ったけど、今年は行かないの」と宣うでは無いか。それで、ブログを調べたところ、間違いなく2014年正月9日に高千穂峰に登っている。
  ・書庫「天孫降臨の世界山」:ブログ『2014年初登山:高千穂峯に登る』
  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/38465917.html

○天気も良かったので、昨日、2015年正月9日、去年と同じく高千穂峰へ登って来た。ブログ『2014年初登山:高千穂峯に登る』に書いていることだが、高千穂峰こそ、天孫降臨の世界山なのである。新年に登るに相応しい山である。

○その霧島山高千穂峰は、また邪馬台国三山の一つでもある。
  ・霧島山(1700叩
  ・桜島山(1117叩
  ・開聞岳(924叩

○今年、最初のテーマとして、ここで邪馬台国三山をまとめておきたい。その最初として、2015年初登山を次回案内したい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles