Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

岳陽楼

$
0
0







○岳陽楼と言えば、日本人なら、誰でも杜甫の「登岳陽楼」を思い出すのではないか。

     登岳陽楼   杜甫
    昔聞洞庭水     昔聞く 洞庭の水
    今上岳陽樓     今上る 岳陽楼
    呉楚東南坼     呉楚 東南に坼け
    乾坤日夜浮     乾坤 日夜浮かぶ
    親朋無一字     親朋 一字無く
    老病有孤舟     老病 孤舟有り
    戎馬關山北     戎馬 関山の北
    憑軒涕泗流     軒に憑りて 涕泗流る

○ウィキペディアフリー百科事典が載せる「岳陽楼」にも、次のようにある。

      岳陽楼
   岳陽楼(がくようろう)は中国湖南省岳陽市にある楼閣。洞庭湖の東北岸に建つ、高さ20.35メー
  トルの[1]三層の[2]木造建築[1]であり、眼下に広大な洞庭湖、北に長江を臨む[1]雄大な景観で知ら
  れる[3][4]。
   黄鶴楼、滕王閣と共に、江南の三大名楼のひとつとされる。
  【歴史】
   後漢末、赤壁の戦いの後[5]、呉の魯粛が水軍を訓練する際の閲兵台として築いたものがこの楼の
  始まりとされる[1][2]。
   唐代、岳州に刺史として左遷されてきた張説が716年(開元4年)に[1]魯粛の軍楼を改修して[5]岳
  州城(岳陽城)の西門とし、南楼と称した[1]。「岳陽楼」の名もこの頃につけられた[5]。張説が才
  子文人と共にこの楼で詩を賦してからその名が高まり[3]、後に孟浩然や李白ら著名な詩人たちもこ
  こを訪れて詩を賦し[3]、「天下の楼」とうたわれた[2]。当時の楼は現在のものより小規模で背も低
  かったと言われる[2]。
   現在の建物は清代の1867年(同治6年)[2]あるいは1877年(光緒3年)[5]の再建であり、その飛檐
  (反りの大きな軒)は清代建築に特徴的なものである[2]。
  【文学】
   孟浩然の『臨洞庭』(洞庭に臨む)、杜甫の『登岳陽樓』(岳陽楼に登る)、范仲淹の『岳陽樓
  記』(岳陽楼の記)など、岳陽楼とその情景を詠じた詩文は数多い[6]。
  [杜甫]
   杜甫が最晩年、戦乱で荒廃した長江流域をさすらう中で岳陽を訪れ、768年(大暦3年)の暮れに詠
  んだのが[4]、この極めて精錬度の高い五言律詩[7]『登岳陽樓』(岳陽楼に登る)である。
      登岳陽樓
  昔聞洞庭水  昔聞く 洞庭の水  昔から洞庭湖の素晴らしい景色を話には聞いていたが
  今上岳陽樓  今上る 岳陽楼   いままさに岳陽楼に登っている
  呉楚東南坼  呉楚 東南に坼け  呉と楚は、この湖によって東と南に引き裂かれ
  乾坤日夜浮  乾坤 日夜浮かぶ  天と地が、果て無く広がる水面に日夜浮かんでいる
  親朋無一字  親朋 一字無く   家族や友人から一通の便りも無く
  老病有孤舟  老病 孤舟有り   老いて病気がちな我が身には、一艘の舟だけが頼りだ。
  戎馬關山北  戎馬 関山の北   関山の北では、戦乱が続いている
  憑軒涕泗流  軒に憑って涕泗流る  軒にもたれて故郷を思うと、涙が流れてくるばかりだ  
   『唐詩選』にも収められた[4]この詩に対する賞賛は数多く、かねてより古今の絶唱と称される[3]。
  例えば宋の唐庚(中国語版)は『唐子西文録』で「子美の詩は四十字のみ。気象閎放、涵蓄深遠にして、
  殆ど洞庭と雄を争ふ。いはゆる富めるかな言や、といふ者なり。〔李〕太白、〔韓〕退之の輩、率
  (おおむ)ね大篇を為(つく)るも、終に逮(およ)ばざるなり」と絶賛している[3]。
  [范仲淹]
   范仲淹の『岳陽樓記』(岳陽楼の記)は、1044年(慶暦4年)に中央から岳州太守へ左遷された滕
  宗諒(中国語版)が、岳陽楼を修復した際、同年の進士だった范仲淹に作らせた文章である[6]。
   『古文真宝』に収められ、名文として広く知られる[8]。特に、末尾の一節から「先憂後楽」とい
  う語が生まれたことで著名[8]。

○しかし、中国の検索エンジン百度の百度百科が載せる「岳陽楼」は、遙かに詳しい。

      岳阳楼
  【百科名片】
   岳阳楼(Yueyang Tower)位于湖南岳阳西门城头、紧靠洞庭湖畔,始建于三国东吴时期。自古有
  “洞庭天下水,岳阳天下楼“之誉,与湖北武汉黄鹤楼、江西南昌滕王阁并称为江南三大名楼。北宋范
  仲淹脍炙人口的《岳阳楼记》更使岳阳楼著称于世。
   现存岳阳楼重建于清光绪五年(1879),在岳阳西城墙上,坐东向西,面临洞庭湖,遥见君山。楼平
  面矩形,正面三间,周围廊,三层三檐,通高近20米。屋顶为四坡盔顶,屋面上凸下凹,为中国现存最
  大盔顶建筑,覆黄琉璃瓦,翼角高翘。楼前两侧左右与楼品字并列,有三醉亭和仙梅亭作为陪衬。
   1988年1月被国务院确定为全国重点文物保护单位。
    中文名称: 岳阳楼   外文名称: Yueyang Tower   别名: 阅军楼、巴陵城楼
    所属地区: 湖南岳阳    地理位置: 巴丘山下   重建时间: 清光绪五年
    江南三大名楼: 黄鹤楼、岳阳楼、滕王阁
長い解説が続くが、略するしかない。詳細は、以下を参照されたい。

  http://baike.baidu.com/view/6358.htm#sub8646949

○2013年6月11日の午後7時に、ようやっと、岳陽楼に到着。岳陽楼そのものは閉館していたが、周囲の公園はまだ何とか開いていた。

○岳陽楼は単なる楼ではない。それは巨大な城塞である。本来は岳陽城の西門だとされる。日本の城郭と比べても、全く遜色ない規模を誇る。中国は日本とはまるでスケールが違うことを実感させられる。地方都市の岳陽城の西門が岳陽楼だと言うのだから。

○岳陽楼の前には洞庭湖が広がっている。洞庭湖の出口が岳陽楼の前である。その幅は数劼禄淑ある。北側には長江が合流しているはずだが、大きな洞庭湖大橋が架かっているので見ることはできない。


○岳陽楼の上流、約200劼猟杭擦如⊂店照覆砲△訶諒禮廠佞鮓学した。杜甫江閣から眺める湘江も雄大なのに驚いたが、岳陽楼から臨む洞庭湖は更に広く、遠くは霞んでいて見えない。目の前の湖水を大きな船が走っている。その様子はまるで海である。

○岳陽楼公園には、大勢の観光客が集まっていた。皆、それぞれに散歩し、景色を楽しんでいる風情である。上の広場では賑やかな音楽に合わせて太極拳の集団も居た。

○杜甫が「登岳陽楼」で詠じるように、
    昔聞洞庭水     昔聞く 洞庭の水
    今上岳陽樓     今上る 岳陽楼
の風情を存分に堪能できた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles