○今年の初登山は、2016年1月9日に開聞岳に登って来た。
・書庫「無題」:ブログ『2016年初登山:開聞岳』
http://blogs.yahoo.co.jp/sigureteikamoyama/39713043.html
○昨年の初登山は、2015年正月9日に高千穂峰に登っている。
・書庫「邪馬台国三山」:ブログ『2015年初登山:高千穂峰』
http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/39364430.html
○去年は元気で、2015年1月9日に高千穂峰へ登った一週間後、16日に開聞岳に登っている。
・書庫「邪馬台国三山」:ブログ『2015年:開聞岳登山』
http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/39374408.html
○山登りは趣味であるから、毎年幾度となく登山している。ただ、昨年は仕事をしていた関係で、あまり山登りに行くことが出来なかった。4月からまたフリーになったので、再び山登りを再開したい。
○そんな気持ちでいたところ、今日は霧島山が特に美しく見えていた。家人の話では、明日からまた天気は悪くなると言う。登るなら今日だろうと言うので、遠慮なく、山登りに出掛けた。
○早めに昼食を済ませ、正午過ぎに家を出た。途中、コンビニで食料と飲料水とを買って、登山口のある高千穂河原へ到着したのは、12時45分頃であった。それから登山準備を済ませて、登り始めたのは午後1時頃であった。家から高千穂河原までは、およそ35劼任△襦
○過去の登山歴を見ると判るのだが、登山口から山頂まで、90分を標準時間としている。以前は標準時間より速かったのだが、最近、100分ほどで登っている。
○今年1月、開聞岳に登って、随分苦労した。その時だいぶん体力が落ちていることを実感していた。今日も同じで、御鉢から上で、特に苦しくきつかった。結局120分も要して山頂になんとか辿り着くことが出来た。
○とにかく良い天気で、登山客も多かった。久し振りに山頂からのきれいな景色を見ることができた。普段、見えるのは桜島や高隅山までだが、今日は、開聞岳まで見えた。ただ、人の目には見えるのだが、写真には写っていなかった。
○下山開始は15時40分で、登山口には16時46分に着いたから、66分を要したことになる。天気が良くて最高の登山が出来たことがうれしかった。