Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

白尾國柱著「麑藩名勝考」

$
0
0
○ブログ『卑弥呼が日本の国母であること』に於いて、日向神話とは何かの話をした。同じように、日向神話の舞台である日向国の中心は何処になるのかについて、言及した。江戸時代に、すでにそういうことを研究している学者が居る。それが白尾國柱である。

○白尾國柱の研究は広大であり、なおかつ深い。およそ日向国を研究するのであれば、彼を避けて通ることはできない。ある意味、日向国の第一人者が白尾國柱だと言っても過言ではあるまい。

○その白尾國柱の著書が「麑藩名勝考」である。日向国を知るのに、これ程重宝で、参考になる書物は無い。ただ、白尾國柱の表現はあまりに簡単明瞭に過ぎる為、大いに誤解されているのが現状である。なかなか現代の学者先生のレベルでは、白尾國柱の著作を読み解くことは難しいのではないか。

○それに、白尾國柱及び「麑藩名勝考」の研究は、それ程なされてはいないようである。インターネットで検索してみても、当古代文化研究所関係のものが多い。日向国を研究する上で、白尾國柱及び「麑藩名勝考」に学んだことは多い。

○その白尾國柱が「麑藩名勝考」の巻頭言で述べていることだが、白尾國柱が「麑藩名勝考」をものしたのは、神代三山陵の追及の為であったという。つまり、神代三山陵を研究すれば日向国が見えて来る。白尾國柱はそういうふうに考えた。間違いなく卓見である。

○すでに、本ブログでは、そういう話を何度も載せている。インターネット検索でヒットしたものを幾つか案内しておきたい。
  ・書庫「鹿児島を彩る人々」:ブログ『鹿児島県史料「麑藩名勝考」について』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/28884029.html
  ・書庫「鹿児島を彩る人々」:ブログ『白尾國柱と薩摩國』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/28903238.html
  ・書庫「狗奴国・救仁国の風景」:ブログ『白尾國柱と神代三山陵』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/36146249.html
  ・書庫「邪馬台国三山」:ブログ『白尾國柱著「麑藩名勝考」』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/39456312.html
  ・書庫「日向国の万葉学」:ブログ『白尾國柱「麑藩名勝考」』
  https://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/40882082.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles