Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

明覚大師:雪竇重顕

$
0
0

○雪竇山で、明覚大師:雪竇重顕も見逃すことの出来ない人物である。日本のウィキペディアフリー百科事典が案内する雪竇重顕は、次の通り。

      雪竇重顕
   雪竇重顕(せっちょう じゅうけん、980年 - 1052年)は、中国の北宋の禅僧。
  【生涯】
   雪竇重顕は、遂寧(現在の四川省遂寧市)の人、俗姓を李、字は隠之。儒門を業とする家に生まれ、
  幼くより家学の薫陶を受けたが、経世儒学に感じ入らず、出家の道を内心望んでいた。
   24歳の時に父母が相次いで世を去り、人生の無常を感じて出家する。普安院仁銑によって受具の後、
  大慈寺の元瑩、石門の蘊聡について教相を究め、南遊して雲門宗の智門光祚(ちもんこうそ)に謁し、
  開悟して、その法を嗣いだ。5年間、雲門宗の祖・文偃に学んで、宗旨の蘊奧を究めた。
   詩歌文章にも優れて、翰林の才ありと称された。雪竇山に入り、資聖寺に住して門風大いに振るい、
  雲門宗の隆盛の基礎を築き、中興の祖といわれた。住山30余年、70余人の門弟を養成した。皇祐4年
  (1052年)6月10日示寂。世寿73。法臘50。諡号は「明覚大師」。
   雪竇の語録に『雪竇明覚禅師語録』がある。その中の『景徳伝燈録』『趙州録』『雲門広録』等に
  収録された過去の禅僧が残した百個の公案について自ら偈頌(漢詩)を付した『雪竇頌古』は、後に
  臨済宗の圜悟克勤によって垂示・評唱・著語を付されて公案集で名高い『碧巌録』となり、その思想
  は現在に伝わる。

○布袋和尚が遷化なされたのは、後梁貞明三年(917年)三月だと言う。雪竇重顕が生まれたのは布袋和尚遷化の63年後のことである。布袋和尚遷化後、およそ百年後に、雪竇重顕は雪竇山雪竇資聖禅寺に入っている。

○中国の検索エンジン百度の『百度百科』に雪竇重顕項目が見えないので、中国の検索エンジン百度で見付けた『雪窦重显大师:云门宗』HPの記事で案内する。

      雪窦重显大师:云门宗
   雪窦重显(公元九八○~○五二年),名重显,字隐之,四川遂宁府人。宋太宗太平兴国五年四月八
  日生,俗家姓李.母文氏。家世豪富,业儒传家,为人善良厚道。生时瞑目若寐,三日浴后豁然乃悟。
  随即摒去荤腥之食,而不乐游戏。重显幼承家学,得其精髓。七岁时,有一僧过其家门,便挽持僧人袈
  裟,喜不自胜。听闻经咒梵呗之声,便洒然泣下。父母问其缘故,他便恳请父母让自己出家。父母坚执
  不可,重显便数日不进饮食。他志存高妙,征得父母同意,髫龄即投依益州普安院仁铣法师出家。曾与
  福建泉州晋江人曾会同舍学习,而曾会则中揣拱二年(公元九八九年)进士。之后,重显初习经律,兼
  及世间学问,儒道佛之书,无不涉猎。
   宋真宗咸平二年、三年(公元九九九~一○○○年)回家办了父母丧事,便又回到普安院。咸平六年
  (公元一○○三年),受具足戒,以戒为本,专习定业,颇有收获。然后,历经法师讲席,执经问难,
  究理穷玄,机辩无敌,三川僧众都以为他是佛教大法器。
  http://cz.zgfj.cn/WZ/YM/2010-09-19/3785.html

○別に、次のHPも詳しい。

      宋代雪窦重显禅师及其颂古禅风
   内容提要:中国禅宗虽以“不立文字”、“以心传心”为标榜,然而在传法和发展过程中又离不开文
  字,唐末五代有大量语录、偈颂等传世。进入宋代,逐渐形成以颂古、拈古、代语、别语等为重要文字
  表达形式的文字禅。云门宗的雪窦重显是云门文偃下三世,是宋代文字禅的著名代表人物,他受汾阳善
  昭的影响所作之颂古百则属于宋代文字禅的重要形式之一。本文主要探讨宋代雪窦重显禅师及其颂古禅
  风。首先介绍重显的生平、主要弟子、语录和著作;其次着重探讨雪窦重显的颂古禅风。于中先简单介
  绍重显以前的颂古著作;其次重点分析雪窦颂古,以探求其中蕴含的禅法思想;最后谈谈雪窦颂古的影
  响,以揭示重显在中国禅宗史上的重要地位。
    关 键 词:雪窦重显、文字禅、颂古、绕路说禅
    作者简介:法缘,闽南佛学院讲师。
  【一、雪窦重显的生平】
   云门宗创宗于云门文偃(864—949),雪窦重显是云门下二世,智门光祚的法嗣,为云门宗下第三代
  尊宿,他被禅宗史推为“云门中兴”[19]之人物。日本著名学者忽滑谷快天在其著作《中国禅思想史》
  中,称重显为“禅道烂熟时代之第三人”[20](第一人为法眼宗的永明延寿,第二人为临济宗的汾阳善
  昭)可见对他评价甚高。关于重显,以后灯录和僧传均有介绍,他有语录文集六卷被收入各种藏经。但
  是,记述重显禅师生平之处的传、录甚至塔铭,对其一生的历程表述甚为简略,且多含糊,这里通过一
  番对比考证,对他求道和传道的一生大体经历尽可能作系统的介绍。
   有关记载重显生平传记的资料很多,主要有:《佛祖历代通载》卷十八、《释氏稽古略》卷四、《建
  中靖国续灯录》卷三、《五灯会元》卷十五、《禅林僧宝传》卷十一、《补续高僧传》卷七、另有《明
  觉禅师语录》卷六后附宋英宗治平二年(1065)尚书度支员外郎吕夏卿撰写的《明州雪窦山资圣寺第六
  祖明觉大师塔铭》(下简称《雪窦塔铭》)也较详记载他的传记。为了更清晰,下面将他一生的经历大
  体分三个阶段来介绍:
  http://www.nanputuo.com/nptlib/html/200903/1315120973499.html

○私達が普段目にする仏果圜悟禅師の「碧巌録」の原型が雪竇重顕の『雪竇頌古』になるわけである。臨済義玄(?-867年)の『臨済録』、圜悟克勤(1063年 - 1135年)の『碧巌録』、無門慧開(1183~1260)の『無門関』などの代表的な公案集は、ほとんど、この時代に作られている。

○桂庵玄樹が入明したのは、明の成化3年(1467年)のことである。桂庵玄樹は成化9年(1473年)までの七年間、明に滞在している。その桂庵玄樹に『遇舊』詩があって、
    遇舊
  途中適遇四明人
  一笑如同骨肉親
  可有扶桑新到客
  報言東魯送残春
と四明を詠んでいる。以前から、気になっているのだが、なかなか桂庵玄樹の著作を読む機会が無い。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1914

Trending Articles