○鎮江三山の一つ、焦山を後にしたのは午後1時過ぎであった。2014年6月22日は、朝10時に金山寺へ参詣してから焦山へ向かった。鎮江三山のもう一つ、北固山は金山と焦山の間に存在する。
○つまり、鎮江三山は、長江の上流から金山、北固山、焦山と並んでいる。金山と北固山の間は、およそ4劼如∨霧濃海半濃海隆屬蓮¬鵤魁■記劼任△襦
○中国の検索エンジン百度の百度百科が載せる鎮江三山の北固山項目には、次のようにあった。
北固山
在“天下第一江山”题刻照壁的辉映中,甘露寺的寺门轻轻开启,二边是清末名书画家苏涧宽用篆书
所写的一副楹联:“地窄天宽江山雄楚越,沤浮浪卷栋宇自孙吴”,既表达了北固山的雄秀气势,又点
出了甘露寺的建筑年代,其上的横批则为“南徐净域”,可谓言简意深,寄托无限。甘露寺的建筑特点
与金、焦二山不同,采用了“以寺镇山”的手法,故有凌空飞阁之势,形成了“寺冠山”的特色。在寺
中众多的建筑中,最著名的是清晖亭、铁塔、多景楼和祭江亭。
http://baike.baidu.com/subview/463911/463911.htm
○別に、『百度百科』には、北固山項目がある。
北固山
北固山,镇江三山名胜之一,远眺北固,横枕大江,石壁嵯峨,山势险固,因此得名北固山。三国时
“甘露寺刘备招亲”的故事就发生在北固山。以险峻著称的北固山,因三国故事而名扬千古。山上亭台
楼阁、山石涧道,无不与三国时期孙刘联姻等历史传说有关,成为游人寻访三国遗迹的向往之地。 甘
露寺高踞峰颠,形成“寺冠山”的特色。相传始建于三国东吴甘露元年(公元265年),后废屡建,寺
内包括大殿、老君殿、观音殿、江声阁等,规模虽不大,名气却不小。古往今来,来镇江的游客,都喜
欢到此一游,寻访当年刘备招亲的遗迹。
http://baike.baidu.com/view/33628.htm?fr=aladdin
○上記説明にあるように、北固山に存在するのが甘露寺である。その甘露寺について、『百度百科』には次のように載せる。
甘露寺(江苏省镇江市寺庙)
坐落在长江之滨的北固山,可说是一座“三国山”。但它更是一座充满了英雄豪气的山。因为有孙刘
联姻的故事,千百年来,无数文人墨客,登临北固,即景抒情,壮怀激烈,留下多少气吞山河的壮丽诗篇。
公元1205年,南宋大诗人,辛弃疾登上北固山,观景抒怀留下的千古绝唱。
何处望神州,满眼风光北固楼。千古兴亡多少事,悠悠。不尽长江滚滚流。
年少万兜鍪,坐断东南战未休。天下英雄谁敌手?曹刘。生子当如孙仲谋。
この甘露寺説明は、甚だ不親切な内容で、甘露寺については、『百度百科』が載せる北固山項目の「古甘露寺」の方が遙かに詳しい。
古甘露寺
北固山北峰之巅有甘露寺。甘露寺始建于东吴甘露年间(265—266年) ,故名“甘露寺”。寺额为张
飞的亲笔。他为了纪念镇江曾作过东吴都城,使人们永远不会忘记三国鼎立的史实,故将三国时刘孙联
盟的史迹、孙刘联姻的传说及遗物移上山来,从此,北固山便成为我国著名的历史胜境了。至今京剧中
《甘露寺》(又名《龙凤呈祥》)这一传统剧目,已深入民间。因此,凡是来镇江的游客,都要到此一
游,登北固山,访甘露寺,看看刘备结婚的大殿,联想孙尚香出嫁的往事,耐人寻味。
古甘露寺规模宏大,宋代有僧侣500多人。明、清是全盛时期,寺宇、殿堂、僧屋计有200多问。康熙、
乾隆二帝曾在此建有行宫。甘露寺又是中国古代著名的古刹之一,其建筑特点与金山、焦山不同,采用
了“以寺镇山”的手法,故有飞阁凌空之势,形成了“夺冠山”的特色。
○甘露寺の創建は、呉の末帝孫皓の甘露年間(265~266)だと言う。鎮江三山では、焦山定慧寺の創建が後漢献帝劉協の興平(194~195)年間で、もっとも古く、甘露寺の創建が呉の末帝孫皓の甘露年間(265~266)で、金山寺の創建は、東晋の明帝時(322~325)だと言うことになる。
○「三国志」の時代には、呉国では、それほど仏教が盛行していたことが判る。それは南京や杭州などでも確認される。それなのに、「三国志」は、ほとんど仏教に言及しない。ある意味、「三国志」の編者、陳寿は、宗教に疎く、無頓着だったのかも知れない。
○金山や焦山同様、北固山も、岩山であった。標高は55叩それでも途中に、
・鉄塔
・阿倍仲麻吕詩碑
・「天下第一江山」石刻
・甘露寺
・祭江亭
・多景楼
・狼石
などの景物があって、なかなか先に進まない。
○北固山には多景楼が存在する。眺望が素晴らしい。東に焦山が見えた。西の金山は霞んでいて、確認出来なかった。北には長江も流れている。