Quantcast
Channel: 古代文化研究所
Browsing all 1914 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

李白:望廬山五老峰

○中国の検索エンジン百度の百度百科「廬山」の項目には、『詩詞』欄に、   自古以来,有过无数文人为庐山泼洒笔墨。 として、李白「望庐山瀑布」、蘇軾「題西林壁」、李白「望庐山五老峰」の、三つの詩を案内している。 ○このうち、前回、日本でもよく知られる李白の「望廬山瀑布」詩を紹介したので、今回は続けて李白の「望庐山五老峰」を案内したい。   【原文】      望廬山五老峰          李白...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

蘇軾:題西林壁

○中国の検索エンジン百度の百度百科「廬山」の項目には、『詩詞』欄に、  自古以来,有过无数文人为庐山泼洒笔墨。として、李白「望庐山瀑布」、蘇軾「題西林壁」、李白「望庐山五老峰」の、三つの詩を紹介している。また、『名人作品』では、    庐山是一座历史悠久的文化名山,名胜古迹遍布。千百年来,无数文人墨客、名人志士在此留下了浩...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白居易:香炉峰下新卜山居草堂初成偶題東壁

○白居易の「香炉峰下新卜山居草堂初成偶題東壁」詩も、廬山を彩る詩として、名高い。ただ、中国と日本では、どうも、白居易の「香炉峰下新卜山居草堂初成偶題東壁」詩が別物らしい。 ○中国で、白居易:「香炉峰下新卜山居草堂初成偶題東壁」詩と言えば、次の詩がヒットする。     香鑪峯下、新卜山居、草堂初成、偶題東壁五首     五架三間新草堂     石階桂柱竹編牆     南簷納日冬天暖...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白居易:遺愛寺

○白居易は、こよなく廬山を愛していた。だから、白居易には多くの廬山作品が存在する。折角なので、そういう白居易の廬山作品のいくつかを見ておきたい。 ○前回、「香炉峰下新卜山居草堂初成偶題東壁」詩を案内した。白居易が営んだ草堂は、「香炉峰下」だったと言う。この香炉峰は、北香炉峰を指し、現在の東林寺あたりになる。陶淵明が「飮酒二十首・其五」詩で、   悠然見南山    悠然として南山を見る   山氣日夕佳...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白居易:大林寺桃花

○白居易の廬山作品をもう一つ。   【原文】       大林寺桃花         白居易     人間四月芳菲盡     山寺桃花始盛開     長恨春歸無覓處     不知轉入此中來   【書き下し文】       大林寺の桃花          白居易     人間は四月に、芳菲の盡くるに、     山寺の桃花の、始めて盛んに開く。     長恨す、春歸つて、覓むる處無きを、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

慧遠:游廬山

○書庫「廬山・九江」も、今回で35回になる。もう12月だと言うのに、6月に出掛けた「長沙・汨羅・岳陽・武昌・廬山・九江・九華山・黄山」旅行がなかなか終了しない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

慧遠:廬山略記

○前回、慧遠の「游廬山」詩を紹介した。その中で、慧遠は廬山を、   崇岩吐清氣    崇岩は清氣を吐き、   幽岫棲神跡    幽岫に神跡の棲む。 だとし、結果、   妙同趣自均    妙は同じく、趣も自から均し。   一悟超三益    一悟すれば、三益も超ゆ。 出来るところが廬山だと案内していた。...

View Article

九江市:九江山水国際大酒店

○最初の予定では、廬山の三叠泉から含鄱口を観光し、牯岭街まで帰って、九江市行きのバスに乗って来る予定だった。それなら、九江市到着は、おそらく夕方になっていたはずである。ところが、三叠泉はケーブルカー下駅から標高差600辰曚媛爾紡減澆靴拭それで、三叠泉から上に登るのを諦めて、そのまま九叠谷を下ることにした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九江港と農工商市

○九江市では、揚子江沿いの九江山水国際大酒店ホテルに宿泊した。ホテルの窓から揚子江の流れが見え、念願であった揚子江に沈む夕陽を存分に楽しむことが出来た。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九江市:甘棠湖・煙水亭

○2013年6月14日の朝、目覚めると、目の前に揚子江の流れを見ることが出来た。九江市での宿泊先、九江山水国際大酒店ホテルは、16階建てで、泊まった部屋は11階で、窓の先には揚子江以外何も無かった。それで一回もカーテンをすることなく、そのまま寝た。 ○九江市は、人口485万人の大都市である。中国の検索エンジン百度百科には、次のようにある。       九江市...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白居易「琵琶行」の舞台

○2013年6月14日、朝の散歩に、甘棠湖の煙水亭へ出掛けた。前回、そのことを案内している。しかし、無目的に煙水亭へ出掛けたわけでも無い。実は、甘棠湖、煙水亭は、白居易「琵琶行」の舞台だとされるところでもある。だから、ある意味、九江市で唯一の観光した所が甘棠湖、煙水亭であった。 ○中国の検索エンジン百度百科が案内する甘棠湖にも、次のようにある。       甘棠湖   【简介】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

九江市街

○廬山から九江市へ降りてきたのは、2013年6月13日の午後であった。九江市でのホテルを取る際、迷ったのは、交通利便な九江长途汽车站付近にホテルにするか、九江市の繁華街にするか、それとも揚子江沿いのホテルにするかであった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

九江長途汽車站

○廬山から九江長途汽車站へ到着したのは、2013年6月13日の13時30分過ぎだった。日本にいる時、インターネットで検索していた情報では、廬山からの道、廬山大道を真っ直ぐ行った先が潯陽東路となっていて、その潯陽東路に九江長途汽車站は存在するはずだった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九江から池州へ

○九江から九華山へ行くために、九江長途汽車站から池州まで長距離バスに乗った。九江から池州までは、およそ240劼曚匹△襦 ○九江長途汽車站を出発したのが、朝の9時30分であった。バスは古い中型バスで、とても長距離バスの呈を為していない。何より心配したのが、このバスが池州終着ではないことであった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天孫降臨の霊峰:高千穂峰登山

○冬になって、霧島山が美しい。我が家からは北西の方角に、きれいに霧島連山を見ることができる。あまりに霧島山がきれいなので、どうしても登りたくなった。 ○霧島山高千穂峯に登ったのは、2012年9月25日が最後ではないか。だから、1年以上登っていないことになる。今年最初の登山は2月13日の、同じ霧島山の韓国岳であった。その後、韓国岳には7月と9月にも登っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

池州:秋浦歌

○九華山は、安徽省池州市九華山に存在する山である。だから、行政上は、池州市になる。2013年6月14日、九江市を9時30分発の長距離バスに乗って出発し、池州市に到着したのは午後13時40分ころだった。 ○池州は、揚子江に沿う町である。池州の中心部が貴池区で、池州と貴池の地名は両用されるから、外国人には極めて判りにくい。中国の検索エンジン百度百科が案内する池州は、次の通り。       池州...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

李白:秋浦歌(其一)

○前回、池州を案内するのに、李白「秋浦歌」詩(其十五)を紹介した。折角だから、李白「秋浦歌」詩をもう一つ、紹介したい。 ○紹介するのは、十七もの連作、「秋浦歌」詩の冒頭詩である。この詩がまた、実に佳い。   【原文】       秋浦歌:十七首其一     秋浦長似秋     蕭條使人愁     客愁不可度     行上東大樓     正西望長安     下見江水流     寄言向江水...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中西進名誉教授に聞く~其の一~

○2013年12月12日、宮崎日々新聞第19面に、「中西進名誉教授(京都市立芸術大)に聞く」と題した一文が載った。日向神話に関して、いろいろと興味深い文である。小見出しと前書きには、次のようにあった。       「ヒムカ」聖なる異境       中西進名誉教授(京都市立芸術大)に聞く       神話は畏敬の象徴       現代につながる真理も...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

杜牧:清明

○杜牧(803~853)に、「清明」と言う佳詩がある。   【原文】       清明          杜牧     明時節雨紛紛     路上行人欲斷魂     借問酒家何處有     牧童遙指杏花村   【書き下し文】     清明の時節、雨は紛々たり、     路上の行人、魂を断たんと欲す。     借問す、酒家は何処に有るかと、     牧童の遥かに指す、杏花村。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中西進名誉教授に聞く~其の二~

○先日、2013年12月12日、宮崎日々新聞第19面に、「中西進名誉教授(京都市立芸術大)に聞く」と題した一文が載った。前回に引き続き、それを検証してみたい。 ○前回、『日向神話の起点となる天孫降臨の地は、なぜヒムカだったのでしょう。』について、検証したので、今回は『E径更瀘弯析辰慮興蕕呂匹海傍瓩瓩蕕譴泙垢。』について、検証したい。...

View Article
Browsing all 1914 articles
Browse latest View live